BLOG

ホームBLOG

参加者募集!(4/25【酸素欠乏危険作業に係る特別教育】実施します)

三豊市立財田地区新設統合小学校(仮称)校舎棟・屋内運動場棟建築工事作業所において、【酸素欠乏危険作業に係る特別教育】を実施します。(定員50名) 酸素欠乏症による事故は、臭い等で気づくことが出来ないために陥りやすく、また二次災害の起こりやすい危険なものです。 ①橋脚やわき水の多い地盤での基礎工事、潜函工事、圧気シールド工事等 ②下水や汚物槽のマンホール等 ③長期間使用されていない井戸の清掃作業等 ④船舶等鉄...続きを読む

3/25「人材育成スキル習得セミナー」を実施しました。

3/25、丸亀プラザホテルの会議室において、株式会社ビッグバン 代表取締役の山下益明氏を講師にお迎えして、~良いコミュニケーションを取って人材の定着につなげる~をテーマに、「人材育成スキル習得セミナー」を実施いたしました。(富士HD互助会 会員交流・社会貢献委員会企画/受講者15名) ついつい、「自分はできている!」と思い込みがちなコミュニケーションについて改めて振り返る機会とかったようで、「次はいつし...続きを読む

3/20に「酸素欠乏等危険作業特別教育」を実施いたしました。

建設現場の工事箇所によっては、酸素欠乏症となる危険性もあるため、3/20、富士HD互助会 災害防止委員会において、下記要領で「酸素欠乏等危険作業特別教育」を実施しました。(参加者16名) <カリキュラム> 1.酸素欠乏症等の発生の原因 2.酸素欠乏症等の症状 3.空気呼吸器等の使用の方法 4.事故の場合の退避及び救急そ生の方法 5.その他酸素欠乏症等の防止に関し必要な事項 酸素不足というのは、普通の危険状態と違って...続きを読む

コンセプトが出来るまで 第2回 「建設業の魅力」に気づく。

ちょっと横道に逸れてしまいますが、私(書き手:真鍋有紀子)は“建築学科”出身ではありません。 実は、法学部の出身です。 東京の大学へ進学し、周りには多くの話題の建物が存在するという恵まれた環境にも関わらず、特に建築物を意識して見て回るということもしないままに卒業。すぐに香川へ帰ってきました。 ですので、平成10年に入社したときには、著名な建築家が分からない。有名な作品も知らない。もちろん、技術的なことも...続きを読む

ホームページを全面リニューアル致しました

この度、富士建設のホームページを全面的にリニューアル致しました。 リニューアルにあたり、目指したことが3つあります。 一つ目は、「建設業は世界で一番カッコイイ仕事だ!」ということを伝えたい。 二つ目は、「建築には、未来を変える力がある。」という私たちの誇りや想いを知っていただきたい。 そして最後に、社員の皆さまや自分自身が迷ったときに、このホームページを見て「そうだ、富士建設はこれを目指しているんだ。...続きを読む